▶2022年11月24日
最近の保険会社・保険商品の動向についてざっくばらんに意見交換する場として7月にスタートした保険トレンドラボにて、第4回目を開催しました。最近話題の変額保険と変額個人年金保険を掘り下げたいというメンバーからの希望を受けて、今回は手持ちの資料を持ち寄っての開催となり、活発な意見交換ができました。終了後は、有志で懇親会。ビールを片手に様々な話題で盛り上がりました。
▶2022年10月26日
会員交流部会により、「スポーツの秋!ということでお酒を飲みながらまったり楽しく卓球をしよう」企画を開催しました。まったりどころかかなり白熱した企画となり、卓球後のお酒もとても美味しかったです。対戦表も公開しています。
▶2022年9月17日
今年で第6回となる総会は2年ぶりにリアル開催できました。各チームからの活動広告と来年度の活
動計画・予算の承認もつつがなく終了。引き続き、同じ会場で懇親会を開催しました。
▶2022年7月19日
最近の保険会社・保険商品の動向についてざっくばらんに意見交換する場として、保険トレンドラボが
スタートしました。初回は、教材とした月刊誌の位置づけと、保険会社名の話、がん保険のトレンドな
どを取り上げました。初めての試みでしたが、リアル開催で活発な意見交換ができました。
▶2022年7月8日
2022年度の講演会は経済コラムニストとして著名な大江英樹氏を講師としてお招きして開催致しまし
た。久しぶりのオフライン講演会で、大変多くの会員が三田キャンパスに集い、第2部では大江氏にもご
参加いただき、懇親会で盛り上がりました。
▶2022年6月17日
会員交流チーム主催のミニ勉強会をリアルとオンラインのハイブリッド形式で開催いたしました。今回
講師をしてくださったのは小屋洋一さん(2001年経済学部卒、マネーライフプランニング代表取締役)
です。14年間独立系のFP会社を経営してきての知見をお話ししてくださいました。
▶2022年3月9日
オフラインでゲーム会を実施し、計8名の方にご参加いただきました。「ナショナルエコノミー」とい
うボードゲームを通じて、会員の皆さんで交流を深めるという趣旨の会でした。白熱したゲーム展開が
続き大盛り上がりで、あっという間に3時間(予定時間は2時間)が経過しました。
▶2021年12月10日
FP三田会に所属している皆さんの知見を共有していただくことを趣旨としたミニ勉強会として、代表世
話人の藤川太さんに『FPビジネスの現実~藤川太の場合~』というテーマでお話しをいただきました。
藤川さんがFPビジネスで実践してきたこと、そして今後FPビジネスをやる上で意識すると良いことをた
くさん共有してくださり、参加した会員にとってとてもためになる会となりました。
▶2021年10月22日
オンラインにて会員交流イベントとして交流会を実施して12名の方にご参加いただきました。
お取り寄せグルメを紹介しあうという趣旨での会でしたが、いざ始まってみるとお互い質問し合うな
ど大盛り上がりで、ほとんどの時間が自己紹介&質問タイムとなりました。
▶2021年9月11日
オンラインにて第5回総会を開催しました。各チームからの活動広告と来年度の活動計画・
予算の承認もつつがなく終了。また、役員改選期にあたる今年、5名の役員の方が退任され、新たに
5名の会員が役員となりました。これまでご尽力下さった5名の方、本当に有難うございました。
緊急事態宣言中ということもあり、残念ながら総会イベントや懇親会は開催できませんでしたが、
顔を見ながらのオンライン総会は大変和やかに進行、終了いたしました。
▶2021年7月9日
第3回「研修班主催の意見交換会」をオンライン開催しました。演題は「少子高齢化社会における行政
とFPの連携について」。スピーカーとして、区議の先生方3名に「行政がFPに期待している事」「各自
治体での取り組み(よろず相談会実施・社会福祉協議会などを窓口にした相談サービスの一元化等)」
「コロナ禍での対応」等を各区での具体的な事例も交えて、お話しいただきました。会員15名以外に
も一般の方が8名参加され、大変有意義な時間であったと好評でした。
▶2021年3月16日
第1回 ZOOM情報交換会を開催しました。2020年は新型コロナウイルス感染症の蔓延により、
総会など主だったイベントがことごとく中止になりました。
そのため、初めての試みながら、ZOOMによる情報交換会を開催しました。
アンケート結果など、今後の開催につながる会合でした。
▶2020年1月31日
第2回 会員交流会は、カラオケ企画に。
初めての試みでしたが、事前に歌いたい希望曲のリストを作ったり、歌う順番の調整などを行い
スムーズな進行ができました。
意外な人の意外な曲を聴くことができ、楽しいひと時となりました。
今年度はテニスなど、さらなる会員交流会を予定しています。
▶2019年11月7日
第3回 講演会(セミナー)は、慶應義塾大学経済学部教授/ファイナンシャル・ジェントロジー
研究センター長の駒村康平氏にお願いしました。
「長寿社会における金融老年学の可能性」と題し、今年度のFPフェアでのご講演の内容に加え、
最近の2000万円問題など旬な話題を交えた特別講義をしていただきました。
▶2019年9月21日
早くも今年で第3回となる総会。各チームからの活動広告と来年度の活動計画・
予算の承認もつつがなく終了。総会イベントでは、日本FP協会の白根壽晴理事に
記念講演をいただきました。
引き続き、隣の会場で懇親会を開催しました。
詳細はこちら
▶2019年6月30日
第1回会員交流会を開催しました。
FP三田会会員のFPでもあり、お寺の住職でもある高橋一晃様に、お寺とお墓の見学会と
終活セミナーをお願いました。
FP三田会会員限定のため少人数でしたが、深く懇親を深めました。
▶2019年4月17日
第2回ミニ勉強会&懇親会を開催しました。
講師・テーマは、鈴木さや子「金融教育の現状とFPの役割」
西山広高「あらためて「持ち家」か「賃貸」か」
~資産価値に重点を置いた不動産の考え方~
の2本立てでした。オープンセミナーだったため、会員以外の参加者も。
懇親会は、近くの居酒屋で行われ、楽しく親睦を深め合いました。
詳細はこちら
▶2019年2月23日
第2回 講演会(セミナー)は、日本FP学会の現会長で、塾の名誉教授でもある吉野直行氏
(慶應義塾大学名誉教授/アジア開発銀行研究所・所長)にお願いしました。
現役で活動しているFP向けに「吉野直行FP学会会長が現役FPに伝えたい5つの大切なメッセージ」
と題し、特別講義をしていただきました。
詳細はこちら
▶2018年12月4日
第1回ミニ勉強会&懇親会を開催しました。
講師・テーマは、竹下さくら「自動車保険のドラレコ特約比較」
頼藤太希「FinTechサービスの現状と動向」
の2本立てでした。オープンセミナーだったため、他大学からの参加者も。
懇親会は、近くの居酒屋で行われ、楽しく親睦を深め遭いました。
詳細はこちら
▶2018年9月28日
第2回総会・懇親会。新メンバーも参加し、にぎやかな総会になりました。
各チームからの活動広告と来年度の活動計画・予算の承認もつつがなく終了。
引き続き、隣の会場での懇親会では和気あいあいとした雰囲気となりました。
詳細はこちら
▶2018年1月25日
第1回 講演会(セミナー)では、慶應大学医学部の三村将教授をお招きし、
「認知症500万人時代の資産管理のあり方」をお話しいただきました。
詳細はこちら
写真:精神神経科学教室HP
▶2017年9月29日
第1会総会・懇親会が開催されました。
24名が参加。議長の選出、役員の選出、会則・細則の件、幹事選出、今後の活動について話し合った
後、懇親会を開催しました。
▶2017年6月
ファイナンシャル・プランナー三田会(FP三田会)が、2017年6月に、連合三田会より認可・設立
されました。